はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

浴衣と着物の違いって?見た目で分かるの?


といえば浴衣

花火にお祭り、
一年のうちで浴衣が
大活躍するシーズンですね。

着物敷居が高いけれど、
浴衣なら気軽に着られる
という方も多いのではないでしょうか。

ところで、
浴衣着物違いについてはご存知ですか?

知っているようで意外と知らない、
浴衣と着物の違いについて、ご紹介します。

Sponsored Link

 

浴衣は着物の一種

着物とは、日本の民族衣装
つまり和服のことです。

着物にも振袖や訪問着など、
たくさんの種類があり、
浴衣とは夏に着る薄地の着物を指します。

浴衣はもともとバスローブのような用途で
湯上がりに使われていましたが、
それがだんだん夕涼みや街着として
着られるようになり、

現在では花火やお祭りなど、
夏のイベントなどで着る外出着として
定着しています。

 

浴衣の位置づけ

その歴史からも分かるように、
浴衣は最もカジュアルな部類の着物ですので、
冠婚葬祭やドレスコードの厳しい場所に
出かける際にはマナー違反になります。

洋服に例えると、
Tシャツに短パンで
結婚式や高級レストランに行くようなものです。

フォーマルな場所には
そのシーンに合った着物を着ていきましょう。

Sponsored Link

 

見た目で分かる浴衣と着物の違い

それでは浴衣とそれ以外の着物は、
具体的にどう違うのでしょうか。

浴衣も着物も形はほぼ一緒ですが、
見た目で簡単に分かるポイントについて
まとめてみました。

生地
着物にはウール木綿など
様々な生地が使われるのに対し、
浴衣は木綿で作らています。

汗を吸収しやすく、すぐに乾くのが特徴です。

 

襦袢(じゅばん)

襦袢とは、着物専用の下着です。

浴衣は肌に直接身につけますが、
着物は長袖の長襦袢や、
半袖の半襦袢を着てから羽織ります。

 

足袋
近頃は浴衣にレースなどのオシャレな
足袋を合わせることもあるようですが、

基本的には浴衣を着る際には
足袋は履きません。
素足に下駄が定番です。

一方、着物の場合は足袋を履いてから
下駄を履きます。

 

その他にも襟や帯に違いはありますが、
帯などは浴衣と着物と
共用できるものもありますので、
足袋を履いているか、
襦袢を着ているかどうかが、
パッと見て分かる浴衣と着物の明確な違いです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

日本人であれば、
何となく浴衣とそれ以外の着物の区別が
つくことがほとんどだと思いますが、
意外と浴衣着物明確な違い
説明するのは難しいですよね。

また、見た目の違いだけではなく、
価格着付けの難しさ
大きな違いではないでしょうか。

手軽に購入でき、
少し練習すれば自分でも
比較的簡単に着られる浴衣
今年の夏もぜひ活躍させたいものですね。

 - 豆知識