キャラ弁は不衛生!?食中毒にならないポイントはこれだ!
「◯◯ちゃんのお弁当、
すごく可愛いんだよ!!」
とお子さんに言われて
キャラ弁作りに励むママさんも
多いのではないでしょうか?
海苔を星やハート形に
カットしたり、
おにぎりをキャラクターの
顔に見立てて
耳や目、鼻、口を
チーズなどで形どったり。
ネットでキャラ弁のレシピを
検索していると、
よく考えたものだなあ。
と感心するできばえのものも
多いですよね。
しかし、このキャラ弁。
一方で、ちょっと不衛生なんじゃ…。
と、心配になりませんか?
今回は、キャラ弁が
不衛生と言われる理由や、
食中毒にならないための
ポイントについて
まとめてみました!
Sponsored Link
キャラ弁が不衛生な理由
キャラ弁が普通のお弁当より
不衛生だと心配される理由は、
ズバリ、ママさんの手にあります。
失礼な!
ちゃんと手は洗っているわよ!
とお怒りになるかもしれませんが、
実は人の手には誰しも
食中毒の原因になる菌が
たくさん付いているんです。
もちろん手をきちんと洗って
消毒をすれば、
食中毒のリスクは下がります。
しかしお弁当は作ってから
すぐに食べるわけでは
ありませんよね?
どうしても作ってから
食べるまでにタイムラグが
ありますから、
その間に菌が繁殖して
しまうのです。
しかもキャラ弁は装飾が多い分、
普通のお弁当と比べると
どうしても手で触れることが
多くなりがち。
つまり普通のお弁当よりも
菌が付着する可能性が高いので、
不衛生だと指摘する声も
あるというわけです。
でも触らずに装飾するなんて
なかなか難しいですよね?
こうなったら
念力で食材を動かすしか
ないのでしょうか(笑)!
キャラ弁を衛生的に作るには?
キャラ弁を作りたい。
でも不衛生なのではないかと
心配している。
だけど念力は使えない(笑)。
そんなママさんのために
キャラ弁を衛生的に作る方法を
いくつかピックアップしてみました。
おにぎりはラップで握る
以前、手で握ったおにぎりと
ラップで握ったおにぎり。
どちらが早く悪くなるかという
実験をテレビで観たのですが…。
具が梅干しだろうと
何だろうと関係なく、
手で握ったおにぎりの方が
早く悪くなるという結果でした。
なんと!
梅干しを入れておけば
大丈夫だと思っていたので
びっくりです。
特にキャラ弁は
キャラクターの形を
作らないといけませんから、
普通のおにぎりよりも
手で触れる時間が
長いことが多いですよね。
いくら手を洗ったとしても、
素手で握るのではなく
ラップを使って握るのが
おすすめなんですよ。
ピンセットを使う
これもラップと同様。
ちぎった海苔を巻いたり、
カッターで好みの形にくりぬいた
チーズを飾ったりするのは
キャラ弁の基本中の基本。
ちなみに
これを素手でやるとなると、
食材に何回触るでしょうか?
その都度、菌が付着すると考えると
恐ろしいですよね…。
というわけで、
装飾用のピンセットをひとつ
用意しておくのが良いですよ。
できればこのピンセットも
洗い終わった後に消毒するのが
ベストですが・・・。
そこまでやるとキリがないと
思うママさんも多いですよね。
私もそう思います!
そんなママさんたちは、
このピンセットはキャラ弁用にして
他の用途には使わないように
するだけでもだいぶ違いますよ。
パパの塩辛や
ホタルイカの沖漬けは
ピンセットでつかまないで
くださいね(笑)。
Sponsored Link
水滴を出さない
食中毒を引き起こす悪い菌は
水分があるところを好みます。
食材が熱いうちに
お弁当箱のフタを閉めてはいけないと、
よく母親に言われませんでしたか?
これと同じことですが、
熱々のご飯で作った
おにぎりの上に冷たいチーズで
飾りを付けたりすると、
温度差で結露ができて
しまいますよね。
この水滴のおかげで
悪い菌がみるみる
繁殖してしまうんです!
キャラ弁の飾りを付ける際は
食材同士の温度差に気を付けましょう。
ちなみに私はいつも
夫のお弁当をきちんと冷まさず
フタを閉めてしまいますので、
夫のお弁当は結露だらけです。
よくお腹を壊さないものですね!
それとも、いつも若干お腹がゆるいのは
私のお弁当のせいでしょうか(笑)。
だって時間がないんですもの。
良妻のみなさんは
絶対にマネしないでくださいね。
見た目だけでなく安全でおいしいキャラ弁を
いかがでしたでしょうか。
キャラ弁が不衛生だと
言われるのは、
素手で触る機会が
普通のお弁当より
多いからだったんですね。
確かに、
見た目にこだわるあまり
安全面をおびやかしてしまうのは
本末転倒です。
見た目だけでなく
栄養のバランスや
衛生面にも気を配り、
子供たちに安全でおいしいお弁当を
食べさせてあげたいものですね!