はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

コンビーフの日ってどんな日?由来はあの独特な缶だった!?

台形型缶詰が有名な
コンビーフ

サラダやサンドイッチ、
さらに炒め物の具にもできますし、
もちろんそのままで食べても
とってもおいしいです。

そんな万能なコンビーフ記念日
毎年の4月6日なんですよ。

語呂合わせではなさそうですが、
それではなぜ4月6日が
記念日になったのでしょうか?

今回はコンビーフ
コンビーフの日由来について、
お伝えします!

Sponsored Link

 

コンビーフってどんなもの?

そもそもコンビーフは、
どんな食品なんでしょうか?

簡単にいいますと、
コンビーフとは
塩漬けにした牛肉のことです。

コンビーフの「コン(corned)」は
塩漬けの~という意味なんです。

ビーフ(beef)はもちろん
牛肉ですね。

塩漬けなので、
長期的に保存することが
可能な食品です。

そのため元々は
長いあいだ航海に出るときや、
軍用食料として
利用されていました。

日本では火が通った
ほぐし身の缶詰が一般的ですよね。

ですが欧米などでは、
生のブロック肉のコンビーフが
一般的なんです。

缶詰にされていないものが
多いようですよ。

缶詰のコンビーフが主流として
広く流通しているのは
ブラジルアルゼンチン
そして日本といった国が中心です。

コンビーフの缶といえば
特徴的台形型をしていますよね。

実はこのが、
コンビーフの日の日付
関係してるんです。

 

コンビーフの日の由来って?

4月6日のコンビーフの日は、
台形型の缶詰
特許登録された日に由来しています。

コンビーフ独特のあの缶は
枕缶とよばれます。

コンビーフに枕缶が使われるのは、
空気を押し出すことで
お肉が酸化するのを防ぐためです。

台形の狭くなっている側から
広い方へと向かってお肉を詰めれば、
自然と空気が抜けますよね。

すると当然、
お肉が空気に触れなくなります。

イコール酸化しづらくなり、
保存していられる期間
グンと長くなるんです。

製品や環境にもよりますが、
日本のものなら
保存期間約3年といわれています。

お肉を3年間も保存できるなんて
すごいですよね!

このコンビーフの長期保存に欠かせない
枕缶開発したのが
アメリカ人Arthur A.Libbyさんと
William J.Wilsonさんという方。

二人が特許申請
それが認められた日4月6日
というわけなんです。

Sponsored Link

 

コンビーフの日にはコンビーフ!

コンビーフ自体ではなく、
特許取得日
記念日由来になっていたんですね。

コンビーフといえば
台形の缶が思い浮かぶでしょうし、
確かに記念日にはピッタリです。

コンビーフの日には
おいしいコンビーフを食べながら…

ちょっと変わった形の缶を
あらためてじっくり見てみるのも、
いいかもしれませんね。

 - 4月, 記念日