はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

卵焼きにかけるものでおすすめってなにがある?だし巻き卵との違いとは?

お弁当に欠かせない
メニューといえば
「卵焼き」ですよね☆

卵焼きは彩りも豊かで
子どもから大人まで
人気となっています♪

そのまま食べるのはもちろんですが。
何か調味料をかけて食べるのも
また味が変わり
おいしいですね!!

そこで今回は、
『卵焼きにかけるものの
おすすめってなにがあるのか?』

について
調べてみました!

Sponsored Link

 

卵焼きにかけるものでおすすめってなにがあるの?

それでは
卵焼きにかけるもの
おすすめは何があるのか
見ていきましょう★

代表的な
卵焼きにかけるものといえば
「しょう油」ですよね!

 

しょう油

卵焼きといっても、
家庭はもちろん地域によっても
味付けに違いがあるのが
特徴です☆

そんな中でも
圧倒的人気を誇っているのが
「しょう油」です♪

しょう油以外の調味料なんて
考えられない!
という意見もあるほど★(笑)

アレンジも豊富で、
大根おろしと
しょう油を合わせたり、
あえて甘い卵焼きに
しょう油をかけるという
意見もありました☆

 

「しょう油」以外に、卵焼きにかけるものといえば?

ポン酢

さっぱり食べたい人に
人気なのは
「ポン酢」です!

ポン酢だけかけるのはもちろん、
大根おろしと一緒に食べるのも
人気ですよ♪

 

マヨネーズ

「卵焼きに合うのでは?」
と言われているのは、
「マヨネーズ」

マヨネーズと
しょう油を合わせたり、
マヨネーズとケチャップを混ぜて
オーロラソースにするのも
人気ですよ!

オーロラソースは
さまざまな料理との
相性が良いので、
卵焼きとの相性も
◎なんですね☆

ほかにも
大さじ一杯くらいの牛乳
のばしたあとに、
明太子と混ぜて
明太マヨネーズにするのも
いいですよ♪

 

ケチャップ

パンと合わせるときには
「ケチャップ」が一番!
という声もありました★

お店で売っている
卵サンドの中にも、
オムレツのように
ケチャップがついているものが
あるので、
相性バッチリですよね!

 

なにもかけない

やはり一定数いるのは、
素材の味を楽しみたいから
「なにもかけない」
という人たち。

甘口の卵焼きも
だし巻き卵も、
どちらもなにもかけなくても
確かにおいしいですよね♪

Sponsored Link

 

「卵焼き」について学ぼう!

卵料理の定番ともいえる
「卵焼き」ですが
卵焼きの由来について
知っていますか?

せっかく食べるなら
きちんと
知っておきたいですよね♪

 

卵焼きの歴史

家庭料理の一つである
「卵焼き」は、
日本独特の調理法
作られています!

卵焼きを作るときに
使用される
四角い卵焼き器が
出始めたのは、
江戸時代中期のこと★

一般的には
軽い塩味のものが多いですが、
東京近辺の関東地方では
砂糖をたくさん使った
甘めのものが多くみられます!

 

「卵焼き」と「だし巻き卵」の違いとは?

みなさんは、
「卵焼き」と「だし巻き卵」の
違い
を知っていますか?

「卵焼き」も「だし巻き卵」も
どちらも鶏の卵を使った
日本の代表料理★

調理方法や見た目もそっくりなので
間違われることも多いですが、
厳密にいうと
別の料理として
区別されていますよ!

 

「卵焼き」とは?

卵焼きとは、
“鶏卵”を軽く溶いたあと、
塩やしょう油、砂糖などで
味付けをして作ります。

先ほど紹介した卵焼き器という
専用の調理器具を使って
薄く焼きながら巻いて
筒のようにした
卵料理のことをいいます☆

上に書いた調味料以外だと
みりんやめんつゆ、
コショウ、ソース、マヨネーズなど
それぞれの家庭によっても
味付けはさまざま♪

具材としては
ホウレンソウやネギ、
しらす、チーズ、海苔などを混ぜるなど
そのバリエーションは豊富です!

ちなみに、
ウナギのかば焼きを入れて
卵で巻いたものは
「う巻き」というものが
ありますよ★

 

「だし巻き卵」とは?

一方、だし巻き卵とは
“鶏卵”をよく溶いたあと、
出汁を加えて卵焼き器などで
薄く焼きながら巻いて
筒のようにした
卵料理のことをいいます☆

だし巻き卵を食べるときには
大根おろしが添えられていて
しょう油や出汁しょう油などをかけて
食べることが多いですよ!

家庭料理だけでなく
居酒屋や定食屋でも
よく作られていて
定番メニューとしても
知られています♪

「だし巻き」などと呼ばれることも
ありますよ。

 

「卵焼き」と「だし巻き卵」の区別の仕方は?

この2つをどう区別するのかは、
地域や各家庭によっても
差があります!

関西の「だし巻き卵」
出汁が多く含まれているため
風味がとても強く、
ほかの調味料は控えめか
ほぼ入っていないことが多いです。

一方、関東の「だし巻き卵」
砂糖が多く含まれているため
甘く仕上がっている
卵焼きに近いタイプの
だし巻き卵が多いですよ。

そのため、
関東地方では「だし巻き卵」を
「卵焼き」や
「厚焼き卵」と呼ぶことも
あります★

こうやって見てみると
「だし巻き卵」というのは、
あくまで
「卵焼き」のバリエーションの
ひとつなんですね!!

Sponsored Link

 

ふわふわ卵焼きの作り方

せっかく食べるなら
お店のような
ふわふわの卵焼き
食べたいですよね☆

そこで、
ふわふわ卵焼きの作り方
見ていきましょう!

 

ふわふわ卵焼きを作る3つのコツとは?

【コツ1】卵の液は3回こす
こうすることで
きめ細やかになります♪

【コツ2】卵焼き器を強火で熱しておく
前もって卵焼き器は
温めておきましょう!

【コツ3】卵の液を流し込むときには
3回に分けて入れる

分割して入れることが大切です★

 

「ふわふわ卵焼き」の作り方

【材料】(作りやすい分量で紹介します!)
・卵(M玉)3個
・塩 3つまみ強
・砂糖 3つまみ強
・水 大さじ2
・サラダ油 適量

 

【作り方】
1.卵をよく溶きほぐす
ボウルに卵を割っていれたあと
箸で白身を切るように
数回混ぜましょう!

くれぐれも泡立てないように
よく溶きほぐしましょうね☆

 

2.ザルかこし器で3回こす
塩、砂糖、水を加えたあとに
ザルやこし器で3回こしましょう♪

こすのは
ちょっと面倒くさいですが、
このひと手間をすることで
きめ細やかになって
なめらかになりますよ★

 

3.卵焼き器を強火で温める
卵焼き器にサラダ油を入れた後、
強火にかけましょう!

卵焼きを焼くときに大切なのは、
最初から最後まで
強火で焼くということ☆

卵焼き器が
充分に温まったか確認するには、
手をかざしてみて
温かいと感じるまで
熱するのがポイントですよ♪

筆者は焦げてしまうんじゃないか…
と思って
つい弱火にしていましたが
この方法だとふわふわに焼くことは
できないんですね!

 

4.卵液は3回に分けて流し入れよう
1/3の量をまず入れて
全体に広げます。

気泡ができたら
お箸でつぶしておきましょう★

これを3回繰り返すことで
白身に含まれているタンパク質が
厚みを出してくれます
よ。

うっすらと固まってきたら、
奥から1/3くらいの部分を
手前に折りたたみます!

焦らずゆっくりとやるのが
ポイントですよ☆

折りたたんだ卵は
奥に移動させて、
卵の液を下に
流し入れましょう。

同じように2回目、3回目と
繰り返せばオッケーです!

卵焼き器の深さの高さ
目安にしてくださいね♪

粗熱がとれたら完成です!

 

卵焼きにかけるものでおすすめってなにがある?だし巻き卵との違いとは? まとめ

『卵焼きにかけるもので
おすすめってなにがある?』

について調べましたが、
いかがでしたか?

卵焼きにかける
代表的なものとして、
「しょう油」がありました★

やはりしょう油は
不動の一位ですね!

ほかにも、
「ポン酢」や
「マヨネーズ」、
「ケチャップ」などが
かけるものとして挙げられました!

ふわふわの卵焼きの作り方も
紹介したので、
ぜひおいしい卵焼きを作って
いろいろなものをかけて
お気に入りを
見つけてくださいね♪

 - グルメ・レシピ