はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

ビーフシチューを煮込みすぎるのはNG!?肉が固くなるのを防ぐ方法も伝授!

柔らかい肉がおいしい
「ビーフシチュー」
冬に欠かせないですよね☆

体だけでなく
ポカポカ温まる
ビーフシチューですが、
自分で作ると
お肉が固くなって
しまうことも…

筆者は
安い肉を使ってることが
原因かと
思っていましたが(笑)、
それだけでは
ないんだとか!

 

そこで今回は、
ビーフシチューを
煮込みすぎるのは
NGなのか
について
調べてみました!

Sponsored Link

 

ビーフシチューのお肉が固くなるのはなぜ!?

まずは、
ビーフシチューの肉が
なぜ固くなってしまうのか
見ていきましょう!

 

原因1:急激に加熱する

肉が固くなってしまう
大きな原因として
「加熱する温度」
大きく影響しています♪

肉は焼くことで
生の状態よりも
ギュッと身がしまって
固くなりますよね!

 

これは
タンパク質の性質が
変わったことが
関係しているといいます★

約60~70℃ほどで
性質は変わり始め、
旨味や水分が出ていくため
徐々に小さくなっていきます。

そのため
70℃以上の高温で
一気に加熱してしまうと
旨味や水分が
抜けすぎてしまい、
パサパサとした固いお肉
なってしまうんです(汗)

 

原因2:繊維や筋が多い

2つ目の原因は
肉自体の「筋や繊維」
多いことも
考えられます☆

この筋や繊維は
低い温度で
じっくり煮込む
柔らかくとろとろの
ゼラチン質へと
変化を遂げていきますが、
高温で煮込んでしまうと
柔らかくなるどころか
固くなってしまうため
注意が必要です!!

高温で煮込みすぎてしまうと
おいしいビーフシチューとは
遠ざかってしまいますよ(泣)

 

ビーフシチューの肉を柔らかくするには?

では次に、
ビーフシチューの肉を
柔らかくする方法
を紹介します♪

この方法を使えば
煮込みすぎても
固くなるのを防ぐことが
できますよ★

 

弱火で焼く

ビーフシチューに使う牛肉は
強火は絶対ダメ!

必ず「弱火でじっくり」
焼くことを
心がけましょう☆

弱火で肉を焼くことで
おいしさを肉に閉じ込めて
柔らかい状態に
仕上げることができますよ♪

最近では
カンタンに低温調理ができる
専用の調理器
発売しています。

 

ですが、
ちょっと値段が高いと
躊躇しちゃいますよね…(笑)

そんなときには
「炊飯器の保温機能」
使ってみるのは
いかがでしょうか?

肉に粉をまぶして
軽く焼いてから
炊飯器に入れれば
旨味もしっかり残りますよ★

 

保温ボタンさえ押しておけば
ずっと見ておく必要はないので
煮込みながらも
ほかの家事ができるのは
大きな魅力ですね!

機種によっては
できないものもあるので、
確認した上で
もしもご家庭で
調理できそうなときには
おすすめですよ☆

 

肉を叩く

肉料理の定番ともいえる
「肉を叩く」やり方。

ステーキや
とんかつを作るときに
この方法を
使ったことがある人も
いるのではないでしょうか?

肉を叩くことで
肉の繊維を断ち切ることが
できるため、
噛んだときに
固さを感じることは
なくなります!

 

叩くときには
「肉叩き」という
専用の道具があれば
一番ベストですが、
なかなか使わないものを
わざわざ買うのは
もったいないですよね。

そういうときには
「包丁の背」や
「すりこぎ棒」で叩くと
同じ効果を得ることが
できますよ★

しかし、
1つ注意点があります!

 

それは
あまり叩き過ぎないということ。

強く叩きすぎると
肉の旨味が出てしまい、
ジューシーさが
なくなってしまいますよ!

Sponsored Link

 

肉を漬け込むのも効果的!

肉を柔らかくするには
漬け込む方法も
効果的
です☆

酵素の働きが
タンパク質を分解するため
お肉を柔らかく
してくれます!

漬け込む方法は
いくつかあるので、
自分のやりやすい方法
見つけて
試してみるのが
おすすめですよ♪

 

ヨーグルトを使う漬け込み方法

インド料理などで
使われる方法は、
「ヨーグルト」に
漬け込む
というもの。

実は
ヨーグルトに含まれている
「乳酸菌」
肉を柔らかくする
効果を発揮してくれると
いいます★

さらには、
ヨーグルトに漬け込んだ肉を
ビーフシチューに使うことで、
味にも深みが増して
普通のビーフシチューとは
ひと味違った風味
仕上げることができます☆

まろやかなビーフシチューを
作ってみたい!
思ったときには
ヨーグルトで漬け込むと
いいですね!

 

赤ワインを使う漬け込み方法

よく肉料理で
使われる「赤ワイン」。

これは、
赤ワインには
肉を柔らかくする
「有機酸」
含まれているためだと
言われています!

海外では
フレンチやイタリアン
よくこの手法が
使われているとか。

ビーフシチューを
作るときには、
まずカットした肉は
玉ねぎをすりおろしたものと
一緒にして、
赤ワインに漬け込むのが
GOOD★

酵素のパワーで
効果がアップしますよ!

 

そして、
一緒に煮込めば
どの食材も
無駄にすることなく
柔らかいお肉を
おいしく食べることが
できますね!

 

パイナップルを使う漬け込み方法

酵素が
含まれているものとして
有名な果物には
「パイナップル」
あります☆

パイナップルに
含まれている
「ブロメライン」という成分には
固さの原因となる
筋や繊維の
主成分・たんぱく質
分解して
肉を柔らかくする効果◎だと
言われています。

しかし、
酵素は熱に弱いため
加熱処理されている
お手軽な
缶詰のパイナップルでは
効果がない
のて要注意ですよ!

 

ちょっと贅沢なやり方なので
なかなか
挑戦しづらいですが(笑)

生のパイナップルが
手に入ったら
ぜひ試してみてくださいね♪

また、
パイナップルには
もう一つ注意すべき点が
あります。

 

それは
漬け込み過ぎてしまうと
お肉がボロボロに
なってしまうということ。

肉の大きさによって
多少違いはありますが、
漬け込む時間は
1~2時間ほど

目安にしてみてくださいね!

 

塩麹を使う漬け込み方法

パイナップルよりも
手軽に始められるのが
「塩麹」の酵素の力。

数年前にも
塩麹がもっている
酵素の力は
話題になりましたよね★

塩麹は
肉を味付けすることも
できるので、
一石二鳥です!

ふっくらして
トロトロに仕上るため、
おいしいビーフシチューが
期待できますよ☆

Sponsored Link

 

ビーフシチューにピッタリの部位はココだ!

肉を柔らかくする方法を
さらに生かすためには
ビーフシチューにあった
ピッタリの部位を使うのが
ベストです!

 

牛すね肉

脂身が少ない「牛すね肉」。

筋肉がついている部位のため
少し固めの食感を
していますが、
先ほど紹介した方法で
筋や繊維を壊してから
調理するようにしましょう♪

漬け込むなら
「赤ワイン」
一番おすすめ!

より赤身の旨味が
凝縮しますよ。

 

牛すじ

カレーやおでんで
定番となっている
「牛すじ」
ですが、
実はビーフシチューとの
相性も抜群なんです★

多少クセはありますが、
赤ワインや玉ねぎと一緒に
漬け込むことで
臭みをとってくれます!

 

牛すじには
ゼラチン質
豊富に含まれているため、
とろとろでプルプルの食感を
楽しむことができますよ☆

 

豚バラ肉

脂が多めの
豚バラもおすすめ!

こってりした濃厚さが
味に奥行きを
もたせてくれます。

 

豚バラを漬け込むなら
酸味がきいている
「パイナップル」が◎。

酸味をきかせることで
脂の甘みが
より際立ちますよ!

 

何を使ったらいいか迷う!

牛肉の種類で迷ったときは、
「牛肩肉」を使っては
いかがでしょうか?

安いのももちろん魅力ですが
味わい深いビーフシチュー
仕上がります♪

「赤ワイン」で漬け込むと
コクがアップし、
「ヨーグルト」で漬け込むと
優しい味わい
大変身しますよ★

 

ビーフシチューを煮込みすぎるのはNG!?肉が固くなるのを防ぐ方法も伝授! まとめ

ビーフシチューを
煮込みすぎるのはNG!?

について
調べましたが、
いかがでしたか?

ビーフシチューは
70℃以上の高温で
一気に加熱してしまうと
旨味や水分が
抜けすぎてしまい、
パサパサとした固いお肉
なってしまうということが
分かりました☆

また、
肉自体の「筋や繊維」
多いことも
考えられるため、
低い温度で
じっくり煮込む
柔らかくとろとろの
ゼラチン質へと
変化を遂げていきますよ!

 

高温で
煮込んでしまうのだけは
絶対やめましょうね。

おすすめの部位や
漬け込み方法も紹介したので、
参考に好みのビーフシチューを
作ってみてくださいね♪

 - グルメ・レシピ, 豆知識