はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

ご飯の保温時間はどれくらい?おいしく食べる目安やコツとは

炊きたてのご飯って
とってもおいしいですよね☆

でも、
家族の帰宅が遅くて
保温しておきたいときって
ありませんか?

そういうときに便利なのが
炊飯器の保温機能ですが、
ボタンを押したたまま放置して
いざ食べようとすると
パサパサになっていることも
ありますよね…(汗)

 

そこで今回は、
ご飯の保温時間は
どれくらいまでなら
大丈夫か
について
調べてみました!

Sponsored Link

 

炊飯器のご飯を保温できる時間は?

とっても便利な
炊飯器の保温モード。

炊き上がったご飯は
どの程度腐らずに
保温できるのでしょうか?

 

半日から1日ならOK!

最近の炊飯器は
「真空保温」という
内釜の空気を抜いてくれる
炊飯器や
蒸気を送り込む
「スチーム保温」など
さまざまな機能を
兼ね備えたものも出ています!

このような
最新モデルの炊飯器は
最大で約40時間ほど
保温することが
可能なんだとか…!?

約2日も保温できるなんて
今の家電はすごいですね(驚)

保温機能に優れた
炊飯器は、
炊きたてかのような
おいしさが味わえ、
より保温したご飯を
おいしく食べられますよ♪

 

しかし、
一般的に家庭にある
炊飯器で保温ができる時間は
12時間~24時間程度だと
言われています。

炊飯器のメーカーによって
多少差はありますが、
だいたいこの範囲が
平均です!

朝炊いて保温ボタンを
押しておけば、
夜に食べても
食中毒の心配はないですね♪

 

おいしく食べられるご飯の保温の目安は?

炊飯器の保温機能を使って
おいしく食べたいなら、
保温の目安は
5~6時間
です★

 

5~6時間を超えたご飯はどうなるの?

ご飯を長い時間
保温し続けた場合、
炊飯器の中のご飯は
おいしくなくなり
ニオイや見た目も
徐々に変わってしまいます(汗)

 

・ニオイが出始める
・色が黄色くなる
・ご飯がカチカチになり、
ツヤがなくなる
・水分量が減り
パサパサになる

などの変化が
出始めますよ。

また、比較的
古い年代の炊飯器の方が
ご飯のおいしさを
キープできる時間が
短くなるといいます。

保温する時間が
長くなるときは、
いっそのこと
「冷凍」しちゃうのも
おすすめですよ☆

 

保温モードはなんで腐らないの?

炊飯器の保温モードは
温度が高いのに
なぜキープしても
腐らないのでしょうか?

普通は涼しい場所で
キープしておくものなので
不思議ですよね…

実はこれには
炊飯器の温度設定
関係しています!!

炊飯器の保温モードって
何度でキープしているか
知っていますか?

答えは約70度!

 

食べ物が腐るのは
だいたい60度以下なため
70度以上に設定されている
炊飯器の保温モードでは、
細菌が繁殖することは
ないといいます!

この70度という温度こそ
ミソになっているんですね★

そうカンタンに
腐ることはないので
安心してくださいね!

 

保温は途中で切っちゃダメ!

保温にしておくと
電気代がかかるからと
ついつい
保温ボタンを
途中で切っていませんか?

途中で切って
食べる1時間ぐらい前に
保温ボタンをオンにしている人も
いると思いますが、
この行動は
絶対にNGなんです!!

正直なところ
筆者はこの行動
しちゃってました…(笑)

 

先程書いたように
炊飯器の温度は
細菌が繁殖しづらく
なっていますが、
保温を切ることで
30~40度まで
温度は低下
していき
細菌はどんどん
繁殖していってしまいます。

保温を途中で切るのは
絶対やめましょうね!

Sponsored Link

 

炊飯器で保温できないご飯とは?

保温モードに
適していないご飯
あるといいます。

どんなご飯でも
平気なわけでは
ないんですね(驚)

 

保温OKなもの

「白米」「すし飯」
問題なく使えますよ!

今流行りの玄米や雑穀米
保温ができるものの、
保温できる時間は
短めとなっています。

 

保温NGなもの

保温ができないご飯には
「おかゆ」「炊き込みご飯」
「おこわ」などが
挙げられます。

ほかの具材と
混ざっているご飯
水分量の多いもの
保温ができないんですね!

知らずに保温していると
腐ってしまい
糸を引いていた…
なんてことも。

 

保温モードに適していないご飯は
冷凍保存にするなど
保存方法を変えるとGOODですよ☆

 

ご飯のおいしさをキープするコツ

せっかく炊いたご飯。

できるだけ長い時間、
おいしさをキープしたいですよね!

保存のコツについて
見ていきましょう♪

 

内釜は清潔に

お米の主な成分といえば
でんぷん質です。

このでんぷん質は
雑菌にとって
大好物の栄養なため、
食べ終わったあと
内釜をそのままにしておくと
雑菌が繁殖してしまう
可能性が高い
です!!

こまめなお手入れ
するようにしましょうね。

 

使う前&使った後はキレイに洗う

炊飯器を使ったあとはもちろん、
使う前もきちんと洗うと◎。

食器用洗剤を使って
必ず洗う
ようにしましょう!

洗ったあとは、
よく乾燥させることも
大切ですよ★

 

しゃもじを入れたままにしない

炊飯器の中に
ついつい使ったしゃもじを
入れたままにしていませんか?

しゃもじは
素手で触っているため、
それを炊飯器に入れていると
雑菌が繁殖する原因
1つとなってしまいます。

 

最近では
「立つしゃもじ」という
使い勝手の良いものも
出てきているため、
活用するのも◎ですよ☆

 

長い時間保温しすぎない

先ほども書いた通り、
やはり長い時間保温するのは
NG
です!

保温ボタンを押したまま
忘れてしまった!!
なんてことにならないよう
くれぐれも
気をつけましょうね♪

 

保温しすぎたご飯…捨てるタイミングはいつ?

ご飯を長く
保温しすぎてしまった場合、
変色し始め
固くなってきます。

雑炊にするなど
再び加熱して味付けすれば
多少はおいしく食べられますが、
カビや水分量が
異常に多い
場合は、
生ゴミとして処理しましょう。

炊飯器の内釜は
洗剤で念入りに洗えば
大丈夫ですよ!

Sponsored Link

 

ご飯がなんだかにおう原因

保温機能を使って
ご飯を保温した場合、
炊きたてとは違ったニオイ
感じたことはありませんか!?

これには、
炊飯器のフタ
フタの周りのパッキン、
そして内釜全体などが
汚れていることが
関係
しています。

パッキンなんて
気づいたら
何日も洗ってない!
なんてことも…(汗)

常にキレイを保つことで
ご飯から出るイヤなニオイとも
バイバイできますよ★

 

保温機能を使ったときの電気代に要注意!

炊飯器の保温機能
使っている方は多いと思いますが
保温機能を長い時間使うと
その電気代は
かなりかかってしまうと
いうことを
知ってましたか?

平均的な5.5合~8合の
炊飯器で保温
すると、
電気代は
1時間で約0.4円。

もしも朝にご飯を炊き、
夜に食べるため
10時間ほど保温した場合には
約4円かかると予想されます。

 

一方、
ご飯を炊くときの電気代も
約4円
かかります。

つまり、
10時間ほど保温した場合と
ご飯を炊くときには
同じ電気代が
かかるというわけです。

それなら
保温機能を使わず
炊きたてのご飯を食べる方が
おいしいですよね☆

夜に改めて
ご飯を炊くのは面倒くさいかも
しれませんが、
もし余裕があるなら
ご飯を炊き直すのがベストです!

 

ちなみに、
電子レンジを使って
ご飯を温め直したいときには
電気代は約1円かかります。

3~4時間以上
保温したいなら、
保温機能ではなく
電子レンジで温めた方が
お得ですよ♪

 

ご飯の保温時間はどれくらい? まとめ

ご飯の保温時間はどれくらいか
について
調べてみましたが、
いかがでしたか?

一般的に家庭にある
炊飯器で保温ができる時間は
12時間~24時間程度だと
言われていることが
分かりました☆

炊飯器のメーカーによって
多少差はありますが、
だいたいこの範囲が
平均です!

朝炊いて保温ボタンを
押しておけば、
夜に食べても
食中毒の心配はないですね♪

 

また、
炊飯器の保温機能を使って
おいしく食べたいなら、
保温の目安は
5~6時間ですよ★

それ以上長くなりそうなら
「冷凍保存」すれば
オッケーです。

せっかく炊いたご飯
おいしく食べましょうね!

 - グルメ・レシピ, 豆知識