はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

プールの水が耳に入った!なかなか抜けないときの対処法を紹介!

夏といえば
プールや海での水遊びですね!

しかし、たっぷり楽しんで
水から上がったあと、
耳に入った水がなかなか抜けずに
困ってしまうことって
ありませんか?

筆者は子どものときから
水遊びが大好きですが、
耳に入ってしまうのだけが
本当に嫌いでした(汗)

 

そこで、今回は
プールの水が耳に入ったときの
対処法
について
調べてみました!

Sponsored Link

 

耳に水が入りやすい人とは

水が入りやすい人
入りにくい人って
いるのでしょうか?

耳の穴が大きい人は入りやすく
小さい人は入りにくいと
思われがちですが、
実は耳の大きさはそこまで
関係なく、
水の入りやすさは
変わらない
といいます。

もちろん
男女では体格差があるため、
多少なり男の人のほうが
耳が大きく
水は入りやすくもありますが、
ごくわずかの差程度です。

 

大人と子どもで差はあるの?

水の入りやすさには
そこまで差がないというのは
分かりましたが、
大人と子どもに
差はあるのでしょうか?

8歳ごろまでは
耳の中の外耳道
曲がっていないため、
水は入りやすくなっています。

 

しかし、
曲がっていない分
入っても出やすくなるので、
トラブルになることは
ほとんどありません。

成長するにつれて
水が入りにくくなる代わりに、
水が抜けにくく
なってしまうんですね。

 

摩訶不思議!水を入れると抜ける!

耳に水が入ったときの
対処法のひとつに、
水を付け足すというものがあります。

 

1.片手ですくった水を耳に入れる

頭を少し傾けてから
手ですくった水
耳に入れてみましょう!

耳の奥に入ってしまった水が、
新しく入ってきた水と
混ざるため、
水が抜けやすくなるとか…

水が入ったところに
あえて水を付け足す対処法が
あるなんて、
ビックリですね!!

 

2.耳の奥まで水を届ける

耳たぶの上のあたりを触り、
水を奥まで
届かせましょう!

 

3.頭を反対に戻す

頭を反対に傾ければ
不思議と水が抜けて
スッキリします!

 

注意点

ただ、この方法には
注意点があります!!

塩素で消毒されている
プールの水を付け足すのは
問題ありませんが、
海や川の水
衛生的に入れない方が
安心です。

水道水やペットボトルの水
代用してもいいですね!

また、ひんやり冷えている
20度以下の水も、
三半規管が刺激され
めまいが起きることもあるので、
常温の水をつかうのがおすすめです!

中耳炎の方や
鼓膜に違和感を感じる人、
水を入れて痛みを感じた場合は
やめるようにしましょう!

Sponsored Link

 

ゴロゴロしてれば治る!?

寝転がってゴロゴロしていると、
不思議と取れる可能性もあります!

 

口を開けたり閉じたりする

仰向けに横になり、
口を「あ~う~」といったように
開けたり閉じたりしてみましょう。

1~2分の間、
じっとしていると
自然と外耳道の形が変化して、
水が抜けやすくなりますよ。

口を開けたり閉めたりが
うまくできない小さな子どもも、
ゴロゴロしているだけ
自然と水を抜くことが
できます。

この方法なら
子どもも嫌がることなく
できるので、
覚えておくと活用できますね!

 

頭をとんとんする方法って効果アリ?

1番オーソドックスなやり方で
昔から知られているのが、
水が入った方の耳を下にして
とんとん跳ねるやり方

これは筆者も子供のころから
何度もやっていた
一番馴染みのある方法です!

 

これは効果が
あるのかというと…

やってみる価値はあるかな?
という程度のようです!!

決して確実性はないようですね。
あんな必死に
飛び跳ねていたのに…(笑)

まれに頭を強く叩いて
水を押し出している人もいますが、
それは脳へのダメージがあるため
強く叩くのはやめましょう。

 

間違った水の抜き方を知っておこう!

次に絶対やってはいけない
間違った水の抜き方
知っておきましょう。

 

綿棒を使う

綿棒を耳に入れてとろうとする人も
いるみたいですが、
これは本当に危険なので
やめましょう!

綿棒を使うことで外耳が傷つき
耳垢を奥に押し込んでしまう
可能性もあります。

耳垢が奥にいくと、
鼓膜に栓をしている状態になり
病院に行く必要が
出てきてしまいます!

つい綿棒ですぐに
水分が取れる気がしちゃいますよね…

絶対綿棒で触るのは禁止ですよ!

 

また、綿棒と同じく
ティッシュを細くして
耳の中に入れるのも絶対ダメです。

ちぎれて耳の中に
張り付く可能性もあり、
張り付いてしまうと
取れなくなってしまいます!

 

水が抜けない理由とは?

なかなか水が抜けないと
気持ち悪いですよね…

水が出てこない原因は
耳の形状にあります。

耳の穴の一番奥は、
角度が急になっていて
くぼみができてへこんでいます。

そのため、
そこにはまってしまうと
水たまりのようになり
表面張力の影響で
耳にくっついてしまうんですね。

 

大量に入ったような場合には
するっと抜けますが、
「少ない水」であればあるほど
抜けなくなってしまいます。

たった一滴でも
耳の中に入ってしまうと
抜けづらくなってしまうんですね。

Sponsored Link

 

水を入れにくくする方法

水が抜けない理由は
分かりましたが、
入れにくくする方法
あるのでしょうか?

 

スイミングキャップをする

ものすごく簡単な方法では
ありますが、
耳をすっぽり覆うくらい
スイミングキャップを被れば
耳に水が入ることはありません。

また同じく
防水の耳栓をするのも
効果的です!

 

こんなに簡単な方法で
予防できるとは、
助かりますね!

筆者も
なんで気づかなかったんだ!
というぐらい
簡単で驚きました(笑)

 

シャワーキャップ

シャワーのときにも
水が入ってしまうという人は、
シャワーキャップ
プールキャップと同じように
すっぽりかぶると、
耳に水が入るのを
防ぐことができますよ。

 

水がなかなか抜けない!

紹介した方法をやってみても
水がなかなか抜けないこと…
ありますよね。

そういうときは、
無理に耳の中をいじることは
やめましょう。

基本的には、
夏だと3時間程度、
冬だと1時間程度で
自然乾燥します。

もし気になったとしても
1日~2日ほどで
入ってしまった水は
自然と蒸発しますよ!

 

耳の孔をふさいでしまう状態の
耳垢栓塞
中耳炎のように耳に病気
ある場合には、
無理に触ることは禁物です!

感染症を起こしてしまうと
大変なので、
音がこもってしまうのは
ツライですが
蒸発するまで我慢して
待ちましょう。

 

番外編!鼻の中に水がたまった!

鼻の奥の副鼻腔
水がたまってしまう場合も
あります。

鼻に水が入ると
ツーンとするイメージがありますが、
実はこれは
ものすごく奥に入った場合のみ。

だいたいの場合は、
鼻に水が入った覚えがないうちに
溜まっているといいます。

 

ここでは、
番外編として
鼻の中に
水が入ってしまったときの対処法

みていきましょう!

 

1.膝に手をついて頭を下げる

この姿勢になったあと、
口で息をします。

鼻の奥のほうで
水が流れるのがわかりますか?

水が流れてるのがわかれば
オッケーです!

 

2.水が溜まっているほうを下にする

その姿勢をキープしたまま
水が溜まっているほうを下にして、
顔を横向きにします。

 

3.頭を戻していく

今度は、
頭をゆっくり起こしていきます。

すると、あら不思議!
ポタポタと
鼻から水が出てきますよ。

鼻の中に
水を溜めたままでいるのは
実はとても危険なんです。

目の奥が痛くなったり
頭痛がしたりと、
ほかの箇所に
影響を及ぼす危険性
があるため、
できるだけ早めに対処
するようにしましょうね!

 

プールの水が耳に入ったときの対処法!まとめ

プールの水が耳に入ってしまって
なかなか抜けない!

という疑問についてご紹介しましたが、
いかがでしたか?

水が耳に入って気持ち悪いときには、
頭を傾け手ですくった水を
耳に入れてみるという方法が
効果的だということがわかりました。

 

また、ゴロゴロしているだけで
治る!という
簡単な方法もあります。

綿棒を耳に入れて、
水分を取るなどの方法は危険なので
やらないようにしましょうね!

水を絶対入れたくない人は、
スイミングキャップを
耳まですっぽりかぶることで
防ぐことができます。

ぜひ今回の記事を参考に、
今年の夏は安心して
プールでたくさん遊びましょうね!

 - 健康, 季節_夏, 豆知識