スイカの栽培がしてみたい!難易度はどのくらい?
だんだん暑くなってくると
食べたくなるものといえば、
スイカですよね!
高級な果物としても有名ですが
水分を豊富に含んでいて
とってもおいしいです。
筆者は子ども時代、
よくスイカの種飛ばしをして
遊んでいました(笑)
そんな子どもたちからも
大人気のスイカですが、
せっかくなら自分で栽培して
食べてみたいですね!
一見難しそうに思えるスイカですが、
最近では品種改良がされたため、
家庭でも育てやすくなったといいます。
マンションなどでも育てられる
「小玉スイカ」は
家庭菜園でも大人気だとか!
そこで今回は、
スイカの栽培の難易度は
どの程度なのか?について
調べてみました。
Sponsored Link
目次
スイカはどんな果物?
夏の果物の代表格・スイカ。
まずはスイカとは
どのような果物なのか
みていきましょう!
スイカの栄養成分
スイカはウリ科の果物です。
スイカには、
糖質がたくさん含まれていて
疲労回復の効果があります。
ビタミンB1やリコピン、
カリウムやマグネシウムなども多く
栄養補給をすることができます。
みずみずしくて
当たり前のように食べていたスイカ。
こんなに体にいいとは
思っていませんでした!!
栽培カレンダー
栽培するおすすめの時期は
5月上旬~中旬あたり。
この時期から育て始めると、
ちょうど夏の暑い時期に
食べることができます!
そこまで長期間ではないので
育てやすいですね。
スイカの栽培は難しい?
一般的に
スイカは難しいと思われがちですが、
小玉スイカなら
家庭菜園でもできるため
難易度は決して高くありません!
大きなスイカを
育てようとすると、
かなりの広さの
畑が必要になるので、
手軽に!という感じでは
ないですよね…
条件を整え、
きちんと調べた上で栽培すれば
失敗せずに
育てることが可能ですよ。
スイカは収穫後、
2週間は保存ができる優れもの!
なかなかお店で買ってきたものは
そこまで長持ちさせるのは
難しいですよね。
小玉スイカなら
手軽にできるので、
収穫したてのスイカを
たくさん食べることができますよ!!
家庭で育てるポイント
スイカを上手に育てるポイントを
みていきましょう!
温度
育てるのに適している温度は、
23~30℃です。
12℃以下になってしまうと
育ちが止まってしまうので
注意が必要です。
場所
スイカは高温、強い光、乾燥が
大好きです。
できるだけ排水ができ、
日当たりが良い場所で
育てることにしましょう。
雨にはくれぐれも
当たらないようにしてください!
ついつい花を育てる感覚で
水をあげたくなってしまいますが、
スイカは
乾燥しているのを好むので、
水をあげすぎるのは禁止ですよ!
ベランダ菜園
マンションのベランダで
育てるときには
小さいサイズを選び、
支柱を立てるようにしましょう。
Sponsored Link
スイカを育ててみよう!
初心者では種から育てるのは
難しすぎるので、
まずはホームセンターなどで
「苗」を買うのがおすすめです!
1玉1kg~2kgほどの大きさの
小玉スイカの苗を選びます。
たくさんの品種がありますが、
もっともオーソドックスなのは
「紅こだま」です。
なかには実の中身が黄色い
「ニューこだま」なども
あるので、
育てたい品種を選びましょう!
慣れてきたら、いろいろな
種類を育てるのも
おもしろそうですね!!
苗を選ぶポイント
・本葉が4~5枚あるもの
・葉の色が濃い緑で茎が太いもの
・虫から被害を受けていないもの
小玉スイカを育てるポイント
家庭菜園の場合には
ベランダで育てることが多いと思うので、
「空中栽培」や「吊り栽培」
といったやり方が
おすすめです!
小玉スイカを栽培するときには
最低でも直径30cm、
容量が15リットルほど必要です。
植木鉢やプランターを
支柱で囲うようにすると
育ちやすくなります!
準備するものも特別多くはないので、
これならベランダでも
すぐに始めることができそうですね!
苗の植え付け方法
苗は寒さに弱いため、
4月以降で暖かくなってきてから
植え付けをしましょう。
目安としては、
4月中旬から7月までには
植え付けをするのがいいですね!
植え付けのコツ
せっかくやるなら、
上手に植え付けしたいですよね。
そんな植え付けのコツは
苗を浅く植えることです。
また、寒さ対策や
雑草防止策として
黒マルチというシートを張り、
植え付ける部分に穴を空け
苗を入れるという方法があります。
黒マルチシートは、
畑などで見たことある人も
いるのではないでしょうか。
筆者もシートをかぶせてあるのは
見たことがありましたが、
雑草防止効果や寒さ対策効果が
あるということを
はじめて知りました!
これがひとつあることで
各段に育てやすくなりますね。
スイカを育てる場所に注意!
スイカは日光と風通しのよい場所を
好みます。
ベランダで育てる場合にも、
できるだけ日の当たる場所を
選ぶようにしましょう!
きゅうりなどのように
スイカと同じウリ科の野菜を
育てたあとに
続けて野菜を育てると、
どんな育て方をしても
うまく育つことはありません!
土を入れ替えるのは
手間かもしれませんが、
このひと手間があるかどうかで
育ち方が格段に変わります。
小玉スイカを成長させよう!
スイカは冷たい風に弱く
高温性の野菜なので、
スイカの苗を植え付けたあとに
園芸店などで売ってる
「ホットキャップ」というものを
かぶせるとなおGoodです!
これは別名「ぽかぽかキャップ」
とも呼ばれていて、
苗に対して保温効果があります。
苗が、ホットキャップに当たるほど
大きくなったら、
今度は支柱立てをしましょう!
これをすることで、
小玉スイカは格段と
成長するようになりますよ。
ホームセンターで手に入る手軽さも
いいですよね。
水やりの頻度は?
いざ植えたスイカの苗。
どれくらいの頻度で
水やりをするのが
いいのでしょうか?
苗を植えた直後は、
たっぷりと水やりを
してください。
その後は、
しおれない程度の頻度で
早朝か夕方に水をまいてください。
しかし!
鉢植えの場合は
予想以上に土が乾燥しているので、
家庭でベランダ菜園をする場合には
毎日水やりをしても大丈夫です。
筆者も家庭菜園はしますが、
水やりのタイミングというのは
気を使うものです。
あげすぎも
あげなさすぎもダメだと
言われています。
やはり土の状態を意識して
みてあげることが
大切ですね!
スイカは肥料が大好き!
スイカにはタイミングをみて
肥料を与えていきましょう。
ただ、残念ながら
それほど根は強くありません。
分量を正しく測るのであれば
化成肥料も使えますが、
家庭菜園では扱いづらいため
少なめに使ようにしましょう。
また、窒素が多い肥料を使うと
葉とつるだけが伸びてしまい、
実がつかないという
残念なことも…
この状態を「つるボケ」
と呼びます。
つるボケを防ぐためにも、
実をつける効果の高い
リン酸をたくさん含んでいる
肥料を使うようにしましょう!
また、マンガンやホウ酸などを
含んだ肥料も必要です。
家庭菜園にぴったり!小玉品種のおすすめ3選
ここまで家庭菜園での
小玉スイカの育て方について
紹介していきましたが、
育てやすい小玉スイカの種類を
見ていきましょう!
1.愛娘
一番味がいい小玉スイカだと
いわれているのが、
「愛娘」という品種です。
サイズは小玉というより、
中玉寄りですが…
一度カットしてしまっても
2週間はもち、
皮まで甘いので
子供でも食べやすいですね!
2.こつぶっこ
栽培しやすく
糖度が高いこつぶっこ。
愛娘と比べ、
本当に小玉サイズなので
小玉でおいしいスイカを
食べたい人にはおすすめです!
3.シュガーベイビー
ヨーロッパでは有名な品種。
無肥料無農薬栽培も可能です!
とても甘みが強く
やや果肉の色は薄めです。
スイカの栽培の難易度はどの程度なのか?まとめ
スイカの栽培の
難易度はどの程度なのか
という疑問についてご紹介しましたが、
いかがでしたか?
スイカ割りができるほど
大きなスイカを育てるのは
家庭では難しいですが、
小玉スイカは家庭菜園向きで
難易度は高くないということが
わかりました。
ただし、成長させるには
植え方や肥料など
さまざまなコツがあるので
きちんとしたやり方で
育てていきましょうね!
ぜひ今年の夏は
家庭菜園で作ったスイカを
家族みんなで食べましょう!!