電車のつり革を持って寝る方法は?立って上手に寝るテクニック!
毎朝の満員電車、
座っている人がうらやましいですよね。
だって、寝られるじゃないですか!
日頃忙しく過ごしていますので
通勤中の電車の中くらいは
何とか寝たい・・・。
でも、座れなかった場合、
立って寝るのはなかなか困難。
そこで今回は
電車のつり革を持って
立って寝る方法はあるのかについて
リサーチしてみました。
Sponsored Link
つり革を両手で持つ
これはもう基本中の基本。
つり革をいつものように
片手で持って寝ようとしては
いけません。
片手で持って寝た場合、
どうなるか分かりますか?
なんと、回転するんですよ!
つり革を持っている腕を軸にして
グリングリンと!
それはもうシシカバブの
吊るされたお肉みたいに!
ちなみに私は酔っ払って帰ると
いつもこの状態。
知らない人に大丈夫かと
声をかけられますし、
クスクス笑われます。
近頃は誰かに動画を撮られて
SNSにアップされる危険だって
ありますからね、
気をつけなくちゃ。
それに何より
危ないし、周りの人に迷惑ですよね。
隣の人にぶつかったり
転んで誰かを巻き込むかも
しれないですから。
そこで私が考案したのは
つり革を両手で持つ作戦です。
両手の指を組んで
できるだけガッチリ握ります。
つり革の輪の部分が大きければ
腕を輪の中に入れて
反対側の手首をつかみましょう。
指を組むのではなく
手首をホールドすることで
腕の遊びを
できるだけ少なくするんです。
その方が安定しやすいですからね。
頭を腕に押し付ける
両手でつり革を持ったら、
次はその組んだ腕に
頭を押し付けてください。
そうすることによって
頭を支えることができるので、
寝てもグラグラしにくいんです。
頭がフラフラしていると
上体が揺れて前後左右の人に
迷惑ですからね。
私なんて前に座っていた
おじさんの膝に座ってしまったことが
あります。
あの時のおじさん、
ごめんなさい。
もっとこの方法を
早くあみ出していれば・・・!
Sponsored Link
進行方向に対して斜めに立つ
通常、電車の中で立っている場合
進行方向に対して横並びに
立ちますよね。
つまりつま先が
進行方向に対し90°の方向を
向いている状態。
これだと電車が急に減速した時など
結構な確率でカックンとなります。
と、いうわけで
つま先を90°ではなく
斜めにしてみてください。
方向はどちらでもかまいません。
進行方向に対して
前の方でもいいですし、
後ろの方でも大丈夫。
するとあら不思議!
少し安定感が増しませんか?
重心はつま先に
つり革を持って上手く寝る
テクニックの最後のポイントはこれ!
重心は必ずつま先に置く!
ちょっとでも後ろに傾くと?
そう、膝がカクンとなって
びっくりします。
そして周りの人も
びっくりします。
しかしつま先に重心を置くと?
上半身は
両手で持ったつり革に
うまく支えられていますよね。
なので足の重心が前方向に
片寄っても、
それ以上前には倒れづらいんです。
ね?簡単でしょう?
これなら何とか
できそうな気がしませんか?
睡眠はご自宅で
いかがでしたか?
電車でつり革を持って
立って寝る方法、
早速試してみよう。
と思いましたか?
そんな時に水を差すようで
申し訳ないのですが・・・。
睡眠はできるだけ
自宅でたっぷり取って、
電車では寝ないようにしましょう(笑)。
おいおい、
ここまで具体的に
説明しておいて何だそれ!
というツッコミが聞こえてきそうですが、
正直つり革を持って
立ったまま寝るのは危ないです。
どんなに熟練の
立ち寝スペシャリスト(?)でも、
100%はありません。
急な揺れに耐えられず、
つり革を離してしまって
転んで怪我しするかもしれません。
そしてもっと怖いのは
誰かに怪我をさせてしまうこと。
私が倒れ込んだのは
おじさんの膝だったから
まだ良かったですが、
老人だったら?子供だったら?
私の重みに耐えられず、
大腿骨を骨折したかも
しれません。
こんなリスクがありますから、
できるだけ立ったまま寝るのは
やめた方が良いですよね。
でもどうしても・・・の場合は、
グリングリン回るよりはマシですから、
今回ご紹介した方法を
試してみてくださいね(笑)。