はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

甘いトマトの見分け方とは?おすすめの見分け方6選と正しい保存方法

うまみ成分のグルタミン酸
たくさん含まれていて
どんな料理とも
相性抜群な野菜といえば
「トマト」ですよね☆

加熱調理はもちろん、
そのまま食べてもおいしく食べられ
美容にもとても良いため
女性からの人気も高いです♪

せっかくなら
甘くておいしいトマト
選びたいですが、
みなさんはその見分け方を
知っていますか?

そこで今回は、
甘いトマトの見分け方について
調べてみました!

Sponsored Link

 

甘いトマトの見分け方6選

さっそくですが、
甘いトマトの見分け方
見ていきましょう!

 

見分け方1:ヘタが青々としていてみずみずしいもの

甘いトマトを見るときには
鮮度が出やすいヘタに注目します!

「ヘタが青々としていて
みずみずしいもの」

を選ぶとGOODですよ★

トマトは実よりもヘタの方が
水分の蒸発は早め。

ヘタから先に水分がなくなり
しなびてきます。

ヘタがツンと立っているもの
選ぶようにしてくださいね☆

ヘタが黒くなっているもの、
しおれているもの、
黄色いものを選ぶのはNGですよ!

 

また時間の経過とともに
ヘタが丸まってくるので
そこも忘れずにチェックするように
しましょうね♪

ただし、
スーパーで売っているトマトは
輸送する際にかさばらないように
始めからヘタをたたんでいるものや
まとめているものが多くあります。

パックに詰められているものなどは
特にヘタが確認しづらいですが、
そのまま売られているものは
ヘタの部分を少し広げて
確認してみると
分かりやすいですよ★

 

見分け方2:形がいいもの

トマトを選ぶときには
キレイな丸みを帯びているもの
選びましょう☆

角ばっているものよりも
なめらかな球形のものが◎!

もちろん多少の形の悪さは
味に変化はありませんが、
形が悪いと空洞が多く
水気が少なくて
甘くないので要注意です。

 

見分け方3:均一な赤色のもの

ヘタの周辺部分は緑色のもので、
それ以外の部分は
鮮やかな赤色のもの
選ぶようにしましょう!

色味に差がないものを選ぶほうが
いいですね♪

色にムラがあったり、
白く細かい斑点があるものは
やめる
ようにしましょう。

この白い斑点は、
植物が呼吸をするための穴で
「気孔」といいます。

この穴が開いていると
白く見えますよ。

この白い斑点が
ヘタ周辺だけでなく
全体に出ているものもあり、
目の錯覚により
ピンクっぽく見えることも…

 

真っ赤なトマトを選ぶことは
イコール
白い斑点が少ないという意味も
あるんですね!

この穴が開いていない
真っ赤なトマトは、
甘味やうまみが逃げていなく
トマトも肉厚
おいしいですよ★

 

見分け方4:ひび割れしていないもの

熟すときにトマトは
ヘタのあたりから
ひびが入ってしまう
場合が
あります。

ひび割れが出ると
一気に鮮度が落ちてしまい
ひどいものだと
腐り始めてしまうんだとか!

ひび割れしていないものを
選ぶようにしましょうね☆

 

見分け方5:放射状に白い線が出ているもの

トマトの底の部分から
放射状に白い線が
星のような形になっているもの

選ぶとGOOD♪

この星があると
甘いトマトだと言われていますよ!

 

見分け方6:重くてハリがあるもの

持ったり触ったりできるなら
できるだけズッシリと重く、
皮にハリがあるもの
を選ぶと◎!

特に、
サラダで食べるときには
実がキュッと締まっている方が
おいしさや甘さを感じますよ★

Sponsored Link

 

トマトを旬で選ぶ場合は?

旬で選ぶのも
甘いトマトの
見分け方のひとつですよ!

トマトは「露地栽培」や
「温室・ハウス栽培」
おこなわれているため、
一年中楽しめる野菜ですね☆

露地栽培とは、
温室やハウス栽培などの
設備を使わずに、
露天の耕地
栽培するやり方のことをいいます♪

温室やハウス栽培で
作られているトマトは
特に旬というのはありませんが、
露地栽培で作られるトマトの旬は
6月〜9月
といわれています★

6月から10月によく作られる
夏野菜のトマトは
北海道や茨城、福島産
多く出回っていますよ。

 

一方、11月から5月に作られる
冬・春もののトマトは
千葉や愛知、熊本、栃木産などが
多く出回っています。

花が開いたあと
40日目ごろから
トマトの出荷は可能となりますが、
赤く甘いトマトになるのは
約50日目ごろからなので
参考にしてみてくださいね!

 

トマトの正しい保存方法とは?

せっかく買った甘いトマト。

正しく保存して
長く楽しみたいですよね☆

 

冷蔵保存の場合

トマトは常温で保存していると
栄養価がどんどん落ちてしまいます。

また、
反対に低温すぎてしまっても
低温障害を起こしてしまい
トマトの実がぶよぶよになって
味や食感が落ちてしまうかも…

冷蔵庫の野菜室
ちょうどいい温度ですよ♪

保存するときには
ポリ袋に入れて
重ならないようにして
保存すると◎です!

 

冷凍保存の場合

トマトは丸ごと冷凍保存が
可能
なんです★

使うときは
解凍したあとに
トマトソースやミートソースなどに
使うのがベストですね!

そのままではなく、
最初にトマトソースや
トマトケチャップに加工してから
保存するのもGOOD!

使いたいときに
すぐ使うことができますよ☆

Sponsored Link

 

トマトとは?

では、最後に
トマトとはどんな野菜なのか
甘いトマトを選ぶ前に
知っておきましょう!

 

トマトはどうやって日本に伝わったの?

トマトの原産は
南アメリカのアンデス高地。

そこから16世紀には
ヨーロッパへ伝わっていき
世界中で食べられるように
なってきました♪

日本にきたのは
17世紀ごろのこと。

最初は鑑賞用目的で入ってきた
トマトでしたが、
明治時代になると
徐々に食用として
使われ始めるようになりました★

 

店頭に置かれるまでに
追熟される
「青もぎトマト」。

その後1950年代になると
「ファーストトマト」という
酸味は薄いが果肉が多く
崩れにくいトマトが
広がりを見せ始めます☆

その後、
酸味と甘みのバランスが抜群の
日本独自の品種
「桃太郎」
が開発されました!

この桃太郎は、
今では
トマトの主流となっていますよ♪

 

トマトの主な品種とは?

トマトにはいくつか主な品種
あります!

トマトの主流ともいえるのが
先ほど紹介した「桃太郎」。

桃太郎は、
大玉で実が締まっていて
酸味と甘みのバランス
天下一品★

収穫したあとも
変質しにくいので
日持ちは◎ですよ☆

 

一口サイズの小さなトマトとして
人気なのが「ミニトマト」。

プチトマトとも言われており、
大玉よりも
甘くなりやすい傾向にあります!

また、
普通のトマトの糖度は3~4度ですが、
糖度を増やすために
水を少なくして育てているのが
「フルーツトマト」です♪

旨みや甘みが凝縮されているので
濃厚な味わいが特徴的ですよ★

 

トマトの栄養素

トマトには
たくさんの栄養素が
含まれています!

トマトの赤い色素成分は
「リコピン」という抗酸化作用。

赤い色が濃ければ濃いほど
たくさん含まれているんです!

リコピンには
動脈硬化やガンの予防
効果があります☆

 

また同じく抗酸化物質である
「ビタミンC」や「β-カロテン」
豊富に含まれていますよ!

ほかには、

血圧を下げる効果のある
「カリウム」や「ルチン」

脂肪の代謝を助けてくれる
「ビタミンB6」

胃液の分泌を促して
疲労物質の乳酸を除去してくれる
「クエン酸」

なども、
トマトにはたくさん含まれています♪

 

甘いトマトの見分け方とは?おすすめの見分け方6選と正しい保存方法 まとめ

甘いトマトの見分け方とは?
おすすめの見分け方6選と
正しい保存方法
について
調べましたが、
いかがでしたか?

見分け方1:ヘタが青々としていてみずみずしいもの
見分け方2:形がいいもの
見分け方3:均一な赤色のもの
見分け方4:ひび割れしていないもの
見分け方5:放射状に白い線が出ているもの
見分け方6:重くてハリがあるもの

という6つの見分け方があることが
分かりました★

今回紹介した正しい保存方法で
トマトを
おいしく食べてくださいね!

 - 豆知識