はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

豆腐を保存するときは水道水でも平気なの?正しい保存方法のポイント4選

私たちの食事に
欠かせない食べ物といえば、
「豆腐」ですよね☆

傷むのが早いとも聞きますが、
半丁だけ料理に使って
あと半丁は保存したいなぁ~
というときもあると思います!

そんなとき、
水に浸けて保存しますが、
水道水は使っていいのか
悩むところですよね…

そこで今回は、
豆腐を保存するときは
水道水でも平気なのか?

について調べてみました!

Sponsored Link

 

豆腐を保存するときに水は必要なの?

豆腐とケースの間には
隙間なく
水が入れられていますよね♪

この水は
実は特別なものではなく
いたって普通の水なんです!

 

この水があることで、
豆腐を移動させるときの
衝撃を吸収して
崩れてしまうのを
防いでくれますよ★

作る過程では
冷たさを保って
アク抜きをするという役目も
担っています☆

 

水は入れ替えよう!

水が入っているタイプの豆腐は
水をそのまま入れておくと
日持ちしないので
新しい水を入れる必要
があります!

入れ替えることで
もとから入っている水のままより
おいしさをキープすることが
できますよ♪

豆腐の口あたりがなめらかなのは
木綿豆腐には約87%、
絹ごし豆腐には約89%、
水分が含まているため★

この水分含有量の高さを
保つためにも、
水を張っておくことが重要ですよ!

 

豆腐の賞味期限は?

スーパーなどで売っているような
一般的なパック入りの豆腐の
賞味期限は、
平均で2~3日程度だと
言われています。

どれだけ長くても
4~5日程度なんだとか…

買ったら早めに食べるのが
一番ですね!

 

豆腐を保存するときは水道水でも平気なの?

では、
豆腐を保存するときに
使う水は「水道水」でも
平気なのでしょうか?

答えは、「YES」!

浄水器でも
ミネラルウォーターでもなく
水道水を使うのが
ベスト
ですよ♪

 

水道水がベストな理由とは?

水道水がベストな理由とは
「塩素」が含まれているため。

塩素が含まれていると
水を消毒することができるんです★

塩素があることで
雑菌の増殖を抑えてくれますよ。

 

一方、浄水器や
ミネラルウォーターの水には
塩素が含まれていません!

そのため
どうしても水道水よりも
傷みやすくなってしまい、
菌が繁殖しやすくなっているため
もし使うときには
注意が必要です(汗)

 

正しい保存方法のポイント4選

どのように水を入れ替えるのが
正しい保存方法なのでしょうか?

ポイントをまとめたので
参考にしてみてくださいね!

 

ポイント1:密閉できる容器に移して水を入れる

買ってきたその日
密閉できる容器に
移すようにしましょう☆

豆腐全体が浸るぐらい
清潔な水を入れればオッケーです!

水にきちんと浸しておけば
みずみずしい食感を
キープ
できますよ♪

 

ポイント2:におい移りを防ぐ

冷蔵庫の中の
ほかの食品のにおいが
移らないようにするには、
しっかりと
フタをすることも大切です!

 

ポイント3:水は毎日交換しよう

少々面倒くさいかもしれませんが、
1日に一度は水を交換するのが◎!

2~3日を目安
使い切るようにしましょうね★

 

ポイント4:食べる前には早めに出しておこう

冷蔵庫で保存する豆腐ですが、
冷えすぎてしまうと
豆腐本来のおいしさが
味わえなくなってしまうんです!

そのため、食べるときには
前もって早めに
冷蔵庫から出しておけば、

豆腐の風味を
味わうことができますよ☆

Sponsored Link

 

保存するときにおすすめの容器は?

豆腐を水に浸して保存するときに
おすすめなのは、
豆腐がすっぽり入るくらい
深い容器♪

水の中に
しっかりと沈ませるのが
大切です!

豆腐が水から出ないようにすると
菌の繁殖を抑える効果もあります★

 

沈められる深ささえあれば
タッパーでもボールでも
問題ないですが、
一番のおすすめは
「ホーローの容器」

ホーローは食べ物のにおいが
つきにくいので
保存するのに◎ですよ!

 

水に浸して保存するデメリットとは?

水道水を入れて保存するのが
ベストだと分かりましたが、
実は浸して保存するのには
デメリットもあるんです(汗)

なかには、
長持ちさせるには
「水を入れない」ほうが
いい
という説もあるんだとか…

きちんと
どんなデメリットがあるのか
知った上で
ベストな保存方法を
見つけましょう☆

 

もっとも大きなデメリットは「旨味が逃げてしまうこと!」

水に長時間浸しておく
もっとも大きなデメリットは、
豆腐の旨味が
逃げてしまうということ!

豆腐の原料といえば
「大豆」ですよね。

その大豆には、
「グルタミン酸」という
旨味成分
豊富に含まれています♪

グルタミン酸は
原料の大豆ほどではありませんが、
大豆から豆腐になるときに
成分も移っていくんです。

 

しかし、残念ながら
このグルタミン酸は
水に溶けるという性質を
持っているため、
水に浸しておくと
どんどんグルタミン酸が
流れ出てしまいます(泣)

旨味成分がなくなってしまっては
本来の豆腐のおいしさが
なくなってしまいますよね…

 

水なしでは保存できるの?

水を入れなくても
保存できるという説もあると
先ほど紹介しましたが、
果たして本当に
可能なのでしょうか?

 

キッチンペーパーを使おう

豆腐を水に浸さずにいると
空気中を飛び交っている
雑菌に対し
何も守るものがなく
無防備になってしまいます。

それを防ぐためには、
水に浸さずに保存するときには
キッチンペーパーで
豆腐を包むのがポイント★


そして、
容器に入れたあとは
フタをするかラップをすれば
オッケーです!

このような方法なら
乾燥しやすい
豆腐の上の部分を
湿らせておくことができますよ☆

菌が付着しないようにするのなら
ビニールの手袋をはめて
素手で触らないことも
ポイントですよ♪

Sponsored Link

 

番外編!水に浸さない豆腐があった!

実は昔から
水に浸さずに売られている豆腐
存在していたんです!

 

・島豆腐
沖縄を中心に有名な「島豆腐」。
とても大きくズッシリと重みが
あります!

島豆腐は、
売られるときに
茹でたてのアツアツを
そのままビニール袋に入れて
販売しています★

アツアツの豆腐なんて
珍しいですが、
島豆腐はできたてが
もっともおいしいと
言われているんです!

 

スーパーでは豆腐コーナーに
入荷時間を書いているところも多く
その時間を狙って
買い物に訪れる人も
多くいますよ。

また、沖縄でよく食べられる
チャンプルーにしても
崩れることはない固さで、
一般的な豆腐に比べて
味や香りも濃厚です☆

 

・堅(固)豆腐
北陸エリアで
よく食べられているのが
「堅豆腐」。

富山県五箇山の「岩豆腐」や、
石川県白峰村の「石豆腐」が
この堅豆腐に分類されます♪

島豆腐と同じように
ズッシリとした重さがあり、
豆腐なのにも関わらず
縄で縛って持ち上げられるほど
固いんだとか!!

そんなに固い豆腐があるとは
驚きですよね★

これだけ重さが出るのも
重石を使い、
少しずつ水分を抜いて
作っているからなんです。

そのため、
大豆本来の旨味が
ギュギュっと
凝縮されていますよ!

 

堅豆腐を使って作るなら
「豆腐ステーキ」や
「田楽」、「味噌漬け」などが
GOODですね☆

近年日本では柔らかい豆腐が
主流となっていますが、
その昔遣唐使が
日本に持ってきたのは、
このような固い豆腐だとも
言われています。

まさしく堅豆腐は、
古来の豆腐の形を
残し続けている
といえますね!

 

豆腐を保存するときは水道水でも平気なの?正しい保存方法のポイント4選 まとめ

豆腐を保存するときは
水道水でも平気なの?

について調べましたが、
いかがでしたか?

豆腐を保存するときに使う水は、
浄水器でもミネラルウォーターでもなく
水道水を使うのが
ベストだということが
分かりました☆

水道水がベストな理由は
「塩素」が含まれているため。

塩素が含まれていると
水を消毒することが
できるんです★

塩素があることで
雑菌の増殖
抑えてくれますよ。

正しい保存方法のポイント
紹介したので、
ぜひ参考にして
おいしく豆腐を食べてくださいね☆

 - グルメ・レシピ, 豆知識