はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

水の味の違いは本当にあるの?同じ水でも種類があった!硬水と軟水って何?

私たちの生活に
欠かせない
飲み物といえば
「水」ですよね!

でも、
水にはいろいろな
種類があるって
知ってましたか?

水道水のほかに、
ミネラルウォーターや
アルカリイオン水など
さまざまな種類が
あるんです☆

 

そこで今回は、
水の味の違いは
本当にあるのか?

について
調べてみました!

Sponsored Link

 

水の味の違いは本当にあるの?

筆者は水には
味の違いがあるとは
意識したことは
ありませんでしたが、
実は
「硬度の違い」によって
味に変化が現れるんです♪

 

水を選ぶ基準は「硬度」

「硬度」って
聞いたことありますか?

硬度とは
水1リットルあたりに
含まれている
ミネラル分である
カルシウムや
マグネシウムの量

表しているもののことを
いいます。

 

WHO(世界保健機関)では
硬度に関する基準
定められているので、
見ていきましょう!

・軟水
硬度が60mg以下のもの

・中程度の軟水
60mg以上120mg未満

・硬水
硬度が120mg以上180mg未満

・高レベルの硬水
180mg以上のもの

 

ミネラルが多いという
硬度の高い水は「硬水」
硬度の低い水は「軟水」
分類されます★

日本で流れている
水道水は、
主に硬度80mgのあたりの
中程度の軟水が多いため、
日本人にとっては
軟水のほうが
親しまれています☆

 

硬度80mgよりも
硬度が高い水は
飲みにくいと感じて
しまうんですね!

これらの硬度は
国の地形
地層によっては、
水の性質が
大きく異なります。

 

日本

日本の地層は
火成岩という
ミネラルが少ないものが
中心となっていて、
山の傾斜が
急なところが多いため
短い時間で
海まで流れ始める
いいます。

そのため、
水に溶け出す
ミネラルの量が少なく
「軟水」が多くなるので、
主に日本の水は
「軟水」がメイン
なっています!

 

ヨーロッパ

反対にヨーロッパは
ミネラルが多く
含まれている
堆積岩がメインとなっている
地層です!

さらに
ゆるやかな傾斜がメインの
地形のため、
雨水が地層に
ゆっくり浸透していき
ミネラルを吸収することが
影響していき、
ヨーロッパの水は
「硬水」が
中心
となっているんです♪

 

ミネラル成分こそ要!

味の違いがあるということは
分かりましたが、
具体的に
どのような違いが
あるのでしょうか?

 

水の味にはミネラル成分が影響していた!

水の味や、
体にどのような
影響を与えるのかは
水の中に含まれている
「ミネラルの量」によって
違いが出てきます!

例えば、
「純水(H2O)」に
限りなく近く
精製された水というのは、
ミネラルが
まったくといっていいほど
含まれていないため、
味だけでなく
香りや爽快感は
一切ないといいます!(驚)

一方、ミネラルを
たくさん含んでいる水は
新陳代謝を促進させるなど
健康への影響も◎なんです★

 

おいしいミネラル成分

「カルシウム」や
「二酸化炭素」
「カリウム」
などは
水はおいしさに
大きく関係しています!

そのなかでも特に
「カルシウム」は、
ほかのミネラルよりも
濃度が高いため、
水の味に
反映しているんです☆

 

カルシウムがあると
それだけで
柔らかな口当たりになり、
それがおいしいという
イメージに
繋がっているんだとか♪

カルシウムが含まれていて
なおかつおいしいなんて
嬉しい限りですね!

 

まずいミネラル成分

水のまずさと
関係している成分には、
「マグネシウム」や
「硫化水素」、
「硫酸イオン」
などが
あります。

ただし、
ミネラルを含んでいる分
口に入れると
粘り気を感じるほどの
味の濃さがあり、
飲みすぎると
内臓に負担をかける可能性
あるため、
飲みすぎには
注意が必要だと
言われています!!

Sponsored Link

 

「軟水」と「硬水」の味の違いは?

「軟水」と「硬水」でも
味には違いが
出てきますよ♪

 

軟水の場合

「カルシウム」や
「マグネシウム」が
含まれている量が
少ない軟水は、
口当たりもよく
まろやかでさっぱり
とした
味わいをしています★

クセが少ないため
飲むだけじゃなく
料理にも適していますよ☆

 

硬水の場合

一方の硬水は、
軟水とは違い
「カルシウム」や
「マグネシウム」の
両方とも
多く含まれているため、
しっかりとした
水の風味を
味わうことができますよ☆

しかし、
その反面
苦みがある…
と感じてしまう場合も。

 

前述したように
多量のミネラルは
腎臓に負担を
かけてしまうため、
場合によっては
下痢になってしまうので
硬水に慣れていない方は
飲みすぎには
注意が必要です!

また、
料理で使うときには
硬度が高ければ高いほど
クセが強くなるため
和食には向きません。

ですが、
硬水を使うと
なんと固いお肉も
柔らかくなる
効果があるので、
洋風の煮込み料理には
ですよ♪

 

水の「pH値」が味にも影響するの?

pH値という言葉を
聞いたことはありますか?

子どもの頃に学校で
リトマス試験紙を使った
実験をした人も
多いと思います!

これは、
リトマス試験紙を
使うことで、
「酸性」や「中性」、
「アルカリ性」などを
判別しているものです。

 

水のpH値とは?

では、水の場合
pH値は
どのような目安に
なるのでしょうか?

pHとは、
水の性質を
表しているもので
水の中に含まれている
水素イオンの濃度
ことをいいます★

 

pH値は
低ければ酸性、
高ければアルカリ性
分類されます!

・酸性…pH1~6
・中性…pH7
・アルカリ性…pH8~14

このアルカリ性には
要注意!!

 

pH9以上
とても強い
アルカリ性の水なので、
飲んでいると
胃酸の作用が弱まったり
下痢が引き起こされるかも…

できるだけ
飲まない方が
安心ですね(汗)

 

酸性が強い場合には
水が酸っぱさ
感じるようになり、
アルカリ性が
強い場合には
苦味を感じて
ヌルヌルとした
口触りになります☆

分かりやすく例を出すと
酸っぱい代表格のお酢は、
pH2~3なので酸性
分類されますよ!

 

水道水の基準は?

水道水の基準となる
pH値は
5.8(弱酸性)~
8.6(弱アルカリ性)。

これは
厚生労働省が
飲み水用の
水質管理として
安全に飲めると判断した
基準のことです!

筆者は
「水道水はあまり
体によくないのかな?」
などと
勝手に思っていましたが、
きちんと定められているなら
安心できますよね★

 

アルカリイオン水で味は変わるの?

アルカリイオン水とは
水道水が
アルカリイオン整水器によって
電気分解して作られた
「弱アルカリ性の水」
のことをいいます。

弱アルカリ性の水は
胃腸の症状の改善にも
効果てきめん♪

飲用水としては
pH値が10までのものが
使われており、
そこまで強い
アルカリ性ではないため
味が変化することは
ほとんどないです!

 

市販で売られている
アルカリイオン水は
軟水のものが多く
飲みやすいですが、
自宅で
アルカリイオン整水器を
使おうとすると、
味に違いが出る
可能性があるため
あまりおすすめは
できません!

もし飲むなら、
pH値が安定している
市販のものを買うと
GOODですよ★

 

お茶やコーヒーの味はpHで変化する!?

お茶やコーヒーの
味や色は
pHによって
変化します!

お茶の場合は、
pHは6~7の値の
中性から微酸性

近い値がベスト☆

7より多いアルカリ性に
傾いてしまうと、
お茶の色が
赤黒く変色してしまうため
アルカリイオン水で
お茶を淹れるのは
NGです!!

 

一方の
コーヒーを淹れるときには
弱アルカリ性の水
使えばオッケー♪

まろやかな
味わいのコーヒー
なりますよ。

 

水の味の違いは本当にあるの?同じ水でも種類があった!硬水と軟水って何? まとめ

水の味の違いは
本当にあるの?

について
調べましたが、
いかがでしたか?

水の味の違いは
「硬度」によって
変化が現れるということが
分かりました!

また、
水の味や
体にどのような
影響を与えるのかは
水の中に含まれている
「ミネラルの量」によって
違いが出てきます!

 

特に、
「カルシウム」や
「二酸化炭素」
「カリウム」などが
多く含まれていると
水はおいしくなります♪

硬水と軟水でも
味には違いが出るので、
ぜひお好みの水を
見つけてみてくださいね!

 - 豆知識