はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

初冬っていつから始まるの?意味や時候のあいさつも紹介!

夏の暑さが引き、
徐々に肌寒くなる秋を超えると、
がやってきます。

初冬なんて言葉がちらほら
聞こえ始めたら、
いよいよ冬の始まりですね。

さてそれでは、
初冬というのはいったい
いつから始まるのでしょうか?

具体的日付って
あるものなんですかね?

今回は初冬について、
調べていきます!

Sponsored Link

 

初冬ってどういう意味?

初冬とは、
読んで字のごとく
冬の初めのこと。

ショトウ、もしくは
ハツフユと読みます。

陰暦の10月のことを
神無月(かんなづき)と
いいますよね。

この神無月別名
初冬なんですね。

また初冬のことを
孟冬(もうとう)、
とよぶこともあります。

しかしこれは
かなり古い表現なので、
普段はあまり
使われないですね。

 

初冬の時期はいつ?

それでは、本題の
初冬時期についてです。

実は初冬には、
具体的な日付ありません。

おおまかに
11月の上旬ごろから、
12月の上~中旬辺り
さすことが多いです。

完全に冬に突入して
寒い!凍える!あばばばば!!
という頃ではなく、
寒くなってきたなぁ
感じるくらいのころ。

冬が始まったけど、
まだ真冬ほど寒くはない
そんな時期を表します。

しかしこれだけだと
かなり曖昧なので、
もう少し細かく
時期絞ってみましょう。

暦を見てみると、
季節を細かく
24に分けています。

その中で
冬の始まりを表すのが
立冬ですね。

立冬はおおよそ、
毎年の11月7日ごろから。

暦では11月の上旬に
冬が始まるんです。

立冬の次に
小雪(しょうせつ)があり、
さらにその次が
大雪(たいせつ)になります。

小雪は少しずつ
降り始めるころのことで、
まだ初冬の内かな?
というイメージですね。

対して大雪は、
本格的に降りだし
しっかりと積もるころ。

大雪まで行くと、
もう初冬というイメージでは
なくなりますね。

大雪はおおよそ、
毎年の12月7日ごろからです。

初冬を立冬から
大雪の始まりまでとすると、
11月7日から
12月7日前後
までになります。

初冬は11月上旬から
12月の上~中旬のことですから、
丁度ぴったりですね!

Sponsored Link

 

初冬は時候の挨拶?

初冬単体ではなく、
初冬の候(しょとうのこう)とすると
季語になります。

手紙を書く際、
時候のあいさつとして
使えるようです。

時候のあいさつとして
初冬の候を利用できるのは、
11月の中旬辺りから
12月の上旬ごろまで。

季節変わり目
体調を崩しやすい時季なので、
気遣う言葉と一緒に
手紙に添えるといいでしょう。

 

初冬は冬の足音

初冬いつからなのか、
どんな意味なのか。

それらについて
調べてみましたが、
いかがでしたか?

はっきりとした
日付ありませんでしたが、
初冬は11月の初めから
12月の半ばくらいまでと
絞ることはできるようです。

初冬の時期は
本格的な冬に向かって
空気がきれいに澄み始めて
なんだかワクワクしますよね。

冷たい風が吹き始めたら、
冬の始まり
じっくり堪能してみましょう!

 - 季節_冬, 豆知識